【体験談】Yukichi.funで自分のトークンを作ってみた!ホームページはGammaで超かんたんに完成!

目次

「Kuro Booトークン」発行&ホームページ公開!どちらも超かんたん・超おすすめでした!

こんにちは! buhihiです!

① 佐渡ヶ島の黒豚を認知していただくため「Kuro Booトークン」を作りました!

最近話題のプラットフォーム「Yukichi.fun」を使って、自分の育てている豚さんのトークンを発行してみました。その名も Kuro Booトークン

スクリーンショットを見ていただければわかる通り、すでに購入して応援していただいています、なんと $342.55(達成率66.35%) に!🎉
ありがとうございます…感謝感謝です!

トークンを使って自分の活動を応援し認知してもらう仕組みは新鮮で、使い方もとてもシンプルです。
正直、「こういうのって難しそう…」と思っていたんですが、感覚的にサクッと作れました!先に作られてる方のブログや動画を参考にしましたが…ひとりで楽しみながらつくれました!


② Gammaを使ってホームページも完成!

さらに、AIプレゼン&ホームページ作成ツールの Gamma を使って、【佐渡ヶ島の豚屋】の紹介ページも作ってみました!

🐽 地域養豚の再生
🐽 持続可能な未来への取り組み
🐽 SNSやYouTubeとの連携もバッチリ

などなど、内容をスライド形式で分かりやすくまとめられますし、見た目もとってもおしゃれ!
機械音痴の私がここまでできるって、本当にすごい時代です。


③ どちらも「やってよかった!」と感じています

Yukichi.funもGammaも、 「作るハードルが低い」+「完成度を得られる」 という点で本当にオススメです。

  • これから何かを発信していきたい人
  • 自分の活動を応援してもらいたい人
  • おしゃれなWebページを簡単に作りたい人

↑こんな方には、ぜひ一度使ってみてほしいツールです!


おわりに

今回の挑戦で「やってみたら案外できるもんだな〜」と実感しました。そして、応援してくれる人がいるって本当にありがたいです。

引き続き、佐渡ヶ島の豚屋としてできることを一歩ずつやっていきたいと思います!
応援のほど、今後ともよろしくお願いいたします!


▶ 参考リンク


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

養豚研究家×放牧豚生産者。
佐渡島という地域の課題解決と持続可能な畜産業の実現を目指し、放牧養豚に挑戦しています。

目次